こんにちは、berryです。
本日のご訪問もありがとうございます!
今回は、ヌン活が大好きな方向け。
ザ・ホテル青龍 京都清水にて提供される「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」や、ちょっとしたグルメプランもご紹介しますね。
【ザ・ホテル青龍 京都清水】アフタヌーンティー付宿泊プラン。フランスの初夏を感じながらエクレア・フランボワーズやマカロンなど
>
画像出典:PR TIMES
「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」
ザ・ホテル青龍 京都清水では、 2024年5月7日(火)~2024年9月30日(月) の間、ホテル敷地内別棟レストラン「ブノワ 京都」にて、アフタヌーンティー付宿泊プラン「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」を提供。
爽やかな景色を愛でながら、色鮮やかなスイーツやセイボリーを堪能できるアフターヌーンティーとなっています。
>
画像出典:PR TIMES
- スイーツ
- セイボリー
- スコーン
これら3つで構成されています。
以下では、スイーツ/セイボリー/スコーンをそれぞれサクッとご紹介しますね。
スイーツ
まずは、スイーツのご紹介から。
スイーツには、ナッツとショコラが香ばしい「ピーカンナッツとショコラのタルト」や「グレープフルーツのジュレ」など全7種類が登場。
画像出典:PR TIMES
- エクレア・フランボワーズ
- ピーカンナッツとショコラのタルト
- カシスと紅茶のマカロン
- グレープフルーツのジュレ
- 抹茶のチーズケーキ
- オレンジとショコラのパンドジェンヌ
- サヴァラン・アルマニャック・シャンティ
引用元:ザ・ホテル青龍 京都清水
<パンドジェンヌとは>
アーモンドパウダーをたっぷり使った、しっとりときめの細かい焼き菓子。
<アルマニャックとは>
フランス産のブランデー。
<シャンティとは>
クリームを泡立てたもの。
なお、「サヴァラン・アルマニャック・シャンティ」は、ブノワ京都で自慢のデザートなのだそう。
季節的に「グレープフルーツのジュレ」とかも気になるよね♬
セイボリー
続いて、セイボリー(軽食)について。
セイボリーには、えんどう豆とチーズで味わい深い「えんどう豆とフレッシュチーズのタルトレット」や「クロックムッシュ」など全3種類。
画像出典:PR TIMES
- えんどう豆とフレッシュチーズのタルトレット
- クロックムッシュ
- フォアグラコンフィとアグリューム ブリオッシュサンド
引用元:ザ・ホテル青龍 京都清水
<アグリュームとは>
オレンジやレモン、ライムなどの柑橘類のこと。
肉やチーズ・野菜をつかった、バランスのいいセイボリーになっています。
「フォアグラコンフィとアグリューム ブリオッシュサンド」とか、とっても気になるよね♬
スコーン
そして、スコーンについて。
スコーンについては、公式サイトに詳細がないのですが、ホイップバターとジャムを添えてくださいます。
ドリンクについては、紅茶やコーヒー、ハーブティーから好きなものを選べるよ♬
その他プラン
ザ・ホテル青龍 京都清水では、心身ともに満たされる一日をテーマとした「Well-being Breakfast」(Seiryu Basic 朝食付き)プランも提供中。
画像出典:ザ・ホテル青龍 京都清水
一日の始まりに、健康を意識できるような食材を使ったきめ細やかなメニューが登場する、身体に優しいプランとなっています。
詳しくは、ザ・ホテル青龍 京都清水の公式サイトをご覧になってみてくださいね。
見た目だけでも十分楽しめそうだよね♬
ここまでで、ザ・ホテル青龍 京都清水「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」や、その他プランもサクッとご紹介させていただきました。
「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」については、フランスをしっかり堪能できそうなアフターヌーンティーですよね。
そこで次項では、「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」についての詳細を記載しています。
時間や料金ほか、会場の口コミなどもしっかり確認してみてくださいね。
そのほか気になる事があれば、会場に問い合わせてみてね♬
「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」の詳細
ザ・ホテル青龍 京都清水「ブノワ 京都 アフタヌーンティー」の詳細は以下のようになります。
>
画像出典:ザ・ホテル青龍 京都清水「ラ・テラス」
~2024年9月30日(月) |
|
ロビーラウンジ「ラ・テラス」 |
|
1室1名 62,499円 会員価格 59,780円 (1泊朝食付き + ブノワ 京都アフタヌーンティー) *別途宿泊税を頂戴いたします |
|
(L.O.16:30) |
|
お問い合わせ |
(受付時間9:30A.M.~6:00P.M) ザ・ホテル青龍 京都清水 |
ザ・ホテル青龍 京都清水 レストラン「ブノワ 京都」の口コミはGoogleで確認してみてね♬
\ 楽天旅ノート /
アフターヌーンティーのマナー
アフターヌーンティーには、以下のようなマナーがあるのをご存じでしょうか。
最低限のマナーを守りながら食事や会話を楽しみましょう。
- 服装は「スマートカジュアル」が一般的
(ラフな格好はNG) - 食事が出てくる前に、ナプキンを膝にかける
- 食事後のナプキンはたたまず、テーブルの上におく
- 3段スタンドの場合は、下段から上段に向かって食べる
- スタンドの食器を動かさず、フードを自分のお皿に取り分ける
- ローテーブル時の紅茶は、ソーサーごと持ちあげて飲む
(ハイテーブルの場合は、カップだけを持ち上げる) - 紅茶は、最初の一杯目だけストレートで飲む
- スコーンは手で割って食べる
(ジャムなどはスプーンで皿にとり、一口ずつ塗る) - お皿などはあまり音を立てずに食べる
- 食べきれない時は、スタッフに一言伝える
マナーの太文字部分は、特に気にするようにしてみてね♬
ホテルでは、スイーツ以外のイベントもやってたりするよ。ザ・ホテル青龍 京都清水の公式サイトをゆっくり見てみてね♬
アフターヌーンティーを贈り物に
いつもお世話になっている方に、アフタヌーンティーの体験チケットをプレゼントしてみませんか?
私自身、遠方の友人にアフタヌーンティーの体験チケットを贈ったことがあるのですが、スイーツが大好きな方だったので、とても喜んでいただけました。
以下のサイトから、アフタヌーンティーの体験チケットをプレゼントできます。
もちろん、そのほかのチケットも盛りだくさん。
人とは違うプレゼントを送りたい時におすすめのサイトです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ザ・ホテル青龍 京都清水にて提供されるアフタヌーンティーをご紹介させていただきました。
5月~6月ならではの旬の素材で華やかさを演出した「初夏のアフタヌーンティーセット」。
フランスが大好きな方にとっては、たまらないアフターヌーンティーですよね!
なお、2階「restaurant library the hotel seiryu」では、季節の食材をテーマとした「こだわりのコースを愉しむ大人の食体験「九食」」(※宿泊者様限定)も提供中。
こちらでも、季節のジュレやデザートなどが登場しますよ!
その季節でしか味わえないアフターヌーンティー。
あなたの大切な友人やご家族と、心に残るような素敵な時間をお過ごしくださいね。
ステキなスイーツの旅となりますように♬
\ 楽天旅ノート /
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました!