Sweetravel♬

Sweets × Travel

【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど

 

こんにちは、berryです。

本日のご訪問もありがとうございます!

 

今回は、健康志向が高い方向け。

 

ザ・キタノホテル東京にて提供される「白雪のアフタヌーンティー」をご紹介しますね。

 

 お得なタイムセールあり! 

 

 

【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど


【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど

画像出典:PR TIMES

 

「白雪のアフタヌーンティー

 

ザ・キタノホテル東京では、2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)までの間、2階 オールデイダイニング「ティーラウンジ佳風」にて「白雪のアフタヌーンティーを提供。

 

白を基調に、オールグルテンフリーの繊細で愛らしいメニューを楽しめる、可憐なアフタヌーンティーとなっています。


【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど
画像出典:PR TIMES

 

なお、「白雪のアフタヌーンティー」は主に、

 

  • スイーツ
  • セイボリー

 

これら2つのメニューで構成されています。

 

以下では、上記2つをそれぞれサクッとご紹介しますね。

スイーツ

 

まずは、スイーツのご紹介から。

 

スイーツには、フランスのレストラン「ラ・ピラミッド」仕込みの洋菓子「マルジョレーヌ」や、とちおとめのやわらかな甘みを米粉生地で包み込んだ「苺のロールケーキ」などが登場。

 

【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど

画像出典:PR TIMES

◇スイーツ
  • マルジョレーヌ:
    フランス「ラ・ピラミッド」直伝のガトー

  • レーズンバターサンド:
    ドンパパラムに漬けたレーズンとバタークリーム

  • ゴルゴンゾーラケーキ:
    くろまつないブルーチーズと釧路クリームチーズで濃厚に

  • 苺のロールケーキ:
    米粉の生地にとちおとめを合わせたやさしい味わい

  • ホワイトチョコレートムース:
    生姜のコンフィ入り柚子クリームをタルト仕立てで

  • 水まんじゅう:白あんとラズベリー 

  • シャンパンゼリー:赤い果実とミントの風味

  • シュトーレン:シーズンの象徴的なお菓子を一口サイズに 

  • パート・ド・フリュイ:洋梨とカルダモン
    引用元:PR TIMES

 


<マルジョレーヌとは>

フランスの伝統的なデザートで、アーモンドやヘーゼルナッツを豊富に使った生地が特徴のケーキ。

 


<パート・ド・フリュイとは>

果物のピューレやジュースを砂糖とペクチンで固めた、フランスの伝統的なゼリー状の砂糖菓子。

 

 

いちごやラズベリーなど果実の風味を取り入れた、身体にやさしいスイーツが並びます。

 

ザ・キタノホテル東京「白雪のアフタヌーンティー」

画像出典:PR TIMES

 

シュトーレン」について。

 

シュトーレン」とは、ドイツ・ドレスデン地方で生まれたドライフルーツやナッツをたっぷり混ぜ込んだ発酵菓子パン


表面にはたっぷりの粉砂糖がまぶされ、まるで雪をかぶったような見た目が特徴です。

 

名前の由来としては、「Stollen」はドイツ語で「坑道」や「トンネル」の意味。


白い粉砂糖をまとった形が、おくるみに包まれた幼子イエスや雪の中のトンネルを思わせることから、その名がついたといわれています。

 

日本でも、「クリスマスまで少しずつ楽しむ大人のスイーツ」として人気の「シュトーレン」。

 

温かい飲み物と一緒に、ぜひ味わってみてくださいね。

 

シュトーレンは、あったかい飲み物とよく合うよね♬

 

セイボリー

 

そして、セイボリー(軽食)について。

 

セイボリーには、ふんわり米粉パンケーキで楽しむ米粉パンケーキのサンドイッチ」、香ばしいそば粉クレープに、スモークチキンと紫蘇の風味が香る「そば粉のクレープ」などが登場。


【ザ・キタノホテル東京】冬の白に包まれたグルテンフリーアフタヌーンティー。雪の煌めきが彩るシュークリームやゼリーなど

画像出典:PR TIMES

◇セイボリー
  • 米粉パンケーキのサンドイッチ
    (スモークサーモン、ディル、トマト、キュウリ)

  • そば粉のクレープ
    (スモークチキン、紫蘇、生姜甘酢漬け、卵焼き)

  • 本日のスープ 
  • フィンガーフード2種

◇スコーン

 

身体にやさしい食材を詰め込んだ、食べ応えのあるメニューとなっています。

 

ドリンクについては、コーヒーや紅茶などが選べるほか、別料金でシャンパンやワインのオーダーもできるよ♬

 

 アフタヌーンティーあり! 

 

ここまでで、ザ・キタノホテル東京「白雪のアフタヌーンティーのメニューをサクッとご紹介させていただきました。

 

優雅な白の世界で、健やかさと美味しさの両方を楽しめるアフタヌーンティーは、心もからだもしっかり満たしてくれそうですよね。

 

そこで次項では、「白雪のアフタヌーンティーについての詳細を記載させていただきました。

 

時間や料金ほか、会場の口コミなども確認できます。

 

もし、そのほか気になる事があれば、会場に問い合わせてみてくださいね。

 

「白雪のアフタヌーンティー」の詳細

 

ザ・キタノホテル東京「白雪のアフタヌーンティー」の詳細は以下のようになります。


ティーラウンジ佳風

画像出典:食べログ 

 
詳 細
期 間
 
2025年12月1日(月)
~2026年2月28日(土)
  
場 所
 
2階
オールデイダイニング
ティーラウンジ佳風」
 
料 金

お1人様 6,500円(税込)
   
時 間
 
15:00~18:00
(L.O. 17:00
フリーフロードリンク L.O.17:30)
無休
  
ご予約
お問い合わせ
     
ザ・キタノホテル東京
       

 

ザ・キタノホテル東京 「ティーラウンジ佳風」の口コミは食べログで確認してみてね♬

 

この地域周辺の観光スポットを探す

 

アフターヌーンティーのマナー

 

アフターヌーンティーには、以下のようなマナーがあるのをご存じでしょうか。

 

最低限のマナーを守りながら食事や会話を楽しみましょう。

 

アフターヌーンティーのマナー
  • 服装は「スマートカジュアル」が一般的
    (ラフな格好はNG) 
  • 食事が出てくる前に、ナプキンを膝にかける
  • 食事後のナプキンはたたまず、テーブルの上におく
 
食事時のマナー
  • 3段スタンドの場合は、下段から上段に向かって食べる
  • スタンドの食器を動かさず、フードを自分のお皿に取り分ける
  • ローテーブル時の紅茶は、ソーサーごと持ちあげて飲む
    (ハイテーブルの場合は、カップだけを持ち上げる)
  • 紅茶は、最初の一杯目だけストレートで飲む
  • スコーンは手で割って食べる
    (ジャムなどはスプーンで皿にとり、一口ずつ塗る)
  • お皿などはあまり音を立てずに食べる
  • 食べきれない時は、スタッフに一言伝える

 

マナーの太文字部分は、特に気にするようにしてみてね♬

 

 

ザ・キタノホテル東京では、スイーツ以外のイベントもやってたりするよ。公式サイトをゆっくり見てみてね♬

 

送迎サービスサイト

【次の旅がシェアでおトクに】

 

アフターヌーンティーを贈り物に

 

いつもお世話になっている方に、アフタヌーンティーの体験チケットをプレゼントしてみませんか?

 

私自身、遠方の友人にアフタヌーンティーの体験チケットを贈ったことがあるのですが、スイーツが大好きな方だったので、とても喜んでいただけました。

 

以下のサイトから、アフタヌーンティーの体験チケットをプレゼントできます。

 

もちろん、そのほかのチケットも盛りだくさん。

 

人とは違うプレゼントを送りたい時におすすめのサイトです。

 

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

今回は、ザ・キタノホテル東京にて提供されるアフタヌーンティーをご紹介させていただきました。

 

純白のひとときを楽しむ グルテンフリーアフタヌーンティー「白雪のアフタヌーンティー」。

 

健康志向の高い方にとっては、たまらないアフタヌーンティーですよね!

 

なお、ザ・キタノホテル東京「ティーラウンジ佳風」では、 2025年12月23日(火)、24日(水)の2日間、「【ティーラウンジ佳風×オランジュリー光庵】「クリスマス茶会」」を提供。

 

こちらでは、「卵のブルイヤード キャビア」「伊達鶏のファル」といった豪華メニューほか、プチケーキも登場しますよ!

 

その季節でしか味わえないアフターヌーンティー

 

あなたの大切な友人やご家族と、心に残るような素敵な時間をお過ごしくださいね。

 

ステキなスイーツの旅となりますように♬

 

 楽天旅ノート 

この地域周辺の観光スポットを探す

 

 

 

 

最後までご覧いただきまして
ありがとうございました!